まだ、教師で消耗しているの?

教師を退職してから、エンジニアに転職する現在進行形のブログです

【試験まで19日】日商簿記3級 初めて過去問にトライしてみた

f:id:master_asia_1969:20191030002840j:plain

11月の試験まで残り19日となりました。

 

結構焦っています💦

 

今日から実践演習として日商簿記3級の過去問にトライ。

 

時間を測っての演習ではなく、第問ごとに知識のアウトプットを行うという形です。

 

 

前回(2019年6月)の日商簿記3級の過去問は以下のような出題。

第1問から第3問までを解いてみました。

第1問「仕訳」 

f:id:master_asia_1969:20191030001612j:plain

これは例年通りの定番問題。

 

しかし、以前に習った知識が抜けていて、「手形借入金」は完全に忘れていました。復習。

「仮払金」、「未払金」などの処理の仕方にも不備があり、これも要復習。

 

さらに、ありがちなのが「数値の転記ミス」というもの。これが結構多く、意識してミスを少なくしていきたいところです。

 

第2問「補助簿の問題・固定資産売却損益の問題」 

f:id:master_asia_1969:20191030001638j:plain

これはさほど難しくはなかったのですが、

 

固定資産売却損益の計算で、「土地」の購入価格に「整地費用」を加えた価格で損益を計算しなければならず、ミスをしました。

 

うーん、学べる。失敗ばかり。

 

こうして失敗することで、だんだんと正しい知識が身についてくる感覚です。勉強は楽しい!

 

第3問「残高試算表」 

f:id:master_asia_1969:20191030001701j:plain

簿記3級の定番問題で、計算量も多く難易度も高くなります。

 

普段使用しているテキストと問題集で苦戦を強いられ、苦しめられてきていたのですが、今回の過去問は「おや、なんだか取り組みやすいぞ!」というフィーリングに。

 

これで念願の、左右の「貸借合計一致」という、超気持ちいい充実感で満たされるのではと思っていたのですが…

 

まさかの仕訳ミス。これも盲点でした。反省。

 

今後も徹底的に対策しなければならない分野です。

 

第4問「伝票」

まだここは解いていないのですが、ぱっと見る限り、これはテキスト学習単元の最後で学んだばかりの内容。

 

仕訳するための伝票というものがあるのですね。文房具屋さんでも売られているということなので、今度見に行ってみようかな。

 

第5問「貸借対照表損益計算書の完成」

これもまだ解いていないところ。なんだか時間がかかりそうな問題。

 

決算整理前の残高試算表が与えられ、決算整理という大仕事を行う、簿記3級の最も手間と時間がかかる出題。

 

このレベルをしっかり解けることが最終目標。早いうちに演習して、慣れを作っておかなければ。

 

 

 

ということで、簿記3級の学習がしばらく続きます。

 

検定に向けての勉強は久しぶり(中学校の英検以来?大学時代のTOEIC以来?)なので、なかなか刺激的な日々を送っています。

 

知らないことを知り、技術を身に着けていくのは楽しいですね。