まだ、教師で消耗しているの?

教師を退職してから、エンジニアに転職する現在進行形のブログです

共通テストの数学記述式は不要 「数学嫌い」を加速させる入試制度

f:id:master_asia_1969:20191201231933j:plain

共通テストの記述式に関する追加の記事をご紹介。

 

今回は数学の共通テストの記述式についてまとめたものです。

this.kiji.is

 

共通テストの記述式は、数学本来の記述式ではないことを記事では指摘しています。 

 

そもそも数学の記述式問題で問うべき力は、最後の答えに至るまでのプロセスをしっかり書けるかどうかである。穴埋め式は本質的にマークシート式と同じで、それを記述式と称して入学試験が行われることは理解できない 。

 

数学の記述式に関しても前回の記事で触れました。

 

www.mathematica-teach.com

 

指摘する通り、数学の記述式で問うべき「解答に至るまでの思考過程」は全く問われることなく、ただ単純に「数式」や「理由を文章化」させる問題でしかありません。

 

マークシート方式の延長線上でしかなく、このような問題に採点のための人員を確保し、受験生に対策させることに、何の意味があるのでしょうか。

 

  この際、問題だらけの共通テストは見送り、従来の大学入試センター試験を延長して、その間に大学入試全般を見直すことを訴えたい。以下、その理由を述べる。

 

私も同様の思いです。共通テストの記述式の前に、大学入試そのものの見直しがぜひとも必要です。

 

内申書や面接を重視する推薦入試やAO入試において、学力テストが禁止された時期もあったが、現在は推奨されて、学力を確かめるのに役立っている。  

 

大学入学定員に関する政策も近年になって転換した。文科省による定員厳守の“指導”によって、定員割れの私大が減っている。このような時にこそ、各大学は個別入試で数学の記述式を採用するといった改革に取り組むべきだろう。 

 

教員時代に受験生の指導に当たっていた時と同じ思いです。

 

私立大学(文系)には、数学を必要としない大学が多すぎる。そして、中学時代の基礎力がないままに、入試で数学を必要としない生徒ははじめから数学を勉強しない生徒が多いのです。

 

理系学部についても、数学Ⅲを必要としない大学が多くみられます。工学部や理学部といった学部でもそうです。そのような入試で大学入学する生徒のことを考えると、入学後の専門科目でつまずいてしまうことは目に見えて明らか。

 

私立大学入試を中心に、数学の記述式を採用するといった改革が必要です。

 

「苦手な者でも本心は数学をよく理解したいんです。苦手な者は理解する必要はない、答えの当て方だけ覚えて試験をパスすればいいというのは、苦手な者をバカにする態度です。それがなくならない限り、多くの学生・生徒が数学好きになることはありません。理解の遅い人に合わせた教育もできるように、体制を変えてほしいです」 

 

数学嫌いを加速させるのが、現在の大学入試制度、そして学校教育のシステムだと思っています。

 

カリキュラム通りにただ授業を行い、生徒個々の理解が追い付かないまま進められる教育システム、そして「入試に数学が必要ではない」という制度では、数学を学ぶことに意欲をなくしてしまう生徒が多くなるのは明らかです。

 

以下の記事も参考になります↓

this.kiji.is

 

www.mathematica-teach.com