まだ、教師で消耗しているの?

教師を退職してから、エンジニアに転職する現在進行形のブログです

【共通テスト】もしも記述式問題が国立大学の足切りに使われなくなったら

f:id:master_asia_1969:20191205230900j:plain

共通テストの国語と数学の記述式問題について、延期論が出てきていますが、

 

仮に、記述式が行われる場合はどうなるのか、次の記事を参照してみます。

gendai.ismedia.jp

 

文部科学省は共通テストの記述式問題を、国公立大学の2段階選抜(足切り)の判断材料から除外するよう要請する可能性があることを示唆しています。

 

つまり、共通テストを受けたとしても、記述式部分の配点は(2段階選抜の判定に)考慮されない、ということです。

 

これって、受験生にしてみれば、モチベーションダウンの原因になりますよね。

 

まじめに記述対策しても、判定に使われないし、そもそもやる気が出ない、みたいな。

 

 これは受験生を思いやったようでいて、なんとも中途半端な処置で、結果的に大混乱を巻き起こすことになる。「足切りには使わない」、つまり二次試験を受けさせるかどうかの判断材料には使わないとしても、最終的に一次と二次を併せて合否を判断するときには使うというのだろうが、それで受験生が救われるのか。記述式問題の欠陥を認めながら、合否に用いるというのはどういうことか。

 

完全に、受験生は被害者です。こんなテストのために、貴重な勉強時間を確保すること自体が、バカバカしくて仕方ない。

 

私が受験生なら、共通テストの勉強は2の次にします。無駄すぎる。

 

大学に寄って合否判定における「共通テスト」と二次試験の比重が違うということも絡んでくる。あるいは、記述式問題とその他の問題の配点の比重を変えてくる大学も出てくるかもしれない。

また、私大では、記述式問題に関しては合否判定に含めないと決めているところもある。 受験校が数校あるならば、その配分がまちまちになり、非常に複雑な計算が必要になる。いっそのこと足切りだけに使ってくれた方がよかったのではないか。いっそのこと記述式問題は捨てて、100分の制限時間すべてを他の四題に費やした方が得なのではないか。そう考える受験生が多ければ、このテストは端的に言って失敗である。 

 

完全に失敗ですね、これは。

 

 国公立の2段階選抜で使わず、私大でも合否判定に使わないところがあるならば、もはや記述式問題にどれほどの重要性があるだろうか。

二次試験と併せてしか用いないのであれば、記述式問題を一次で課す必要は見当たらない。思考力や表現力を問うならば、二次試験の記述式問題があるからだ。

 

共通テストがこのまま実施されたとしても、国立大学の判断材料から記述式部分が除外されるとするなら、受験生はこう思うはずです。

 

記述式は捨てて、他の部分で点数を稼ごう。

 

このようなテストを本気で実施するというのなら、教育効果はまるでないように思うのです。