まだ、教師で消耗しているの?

教師を退職してから、エンジニアに転職する現在進行形のブログです

数学に対するよくある意見に反論してみました

こんにちは、masaです。

 

非常勤講師の現場で働いていて、本を読んでいる際に、思い出したことがありました。

次のようなセリフを、これまで幾度となく耳にしていたことを。

 

数学を勉強したところで、将来使わないし、役に立たないじゃないですか。

意味ないし、勉強するつもりなし。

 

数学に限らず、勉強したくない理由を「将来に役立たない」という言葉で締めくくるのは、よくある話。

 

また、こんなセリフもこれまでよく聞いてきました。

 

大学で数学科に進学しても、就職先がないよね。数学科はオタクが進学するところ。

 

医学部とか、薬学部とか、工学部 とか、将来性のある学部に進むべき。

 

今回は、この辺りについて記していきたいと思います。

 

 

 

「数学は役立たない」は本当か?

f:id:master_asia_1969:20190709200004j:plain

「数学は役立たない」について、反論します。

 

「役立たないから勉強しない」は言い訳でしかない

 

そもそも思うんですよね。

  • 「役立たないから、勉強しない」は「勉強しない自分」の正当化
  • 言い訳する前に、できることから始めるべき

「役立たない」というセリフが登場する場合、決まって当人には、他の人に「同情」を求める心理があるのではないかと思うのです。

 

「ホントそれ。数学なんて勉強しても意味ないよな」

 

このような返事を期待していたりして。

 

しかし多くの場合、数学を本気で努力し、理解しようとして、粘り強く取り組めば、このような「言い訳」をすることはないはずです。

 

数学を勉強しない理由は存在しない

 

数学を勉強しない理由はないと思います。

  • 論理的な力と思考力を磨ける
  • ほとんどのテクノロジーには数学の考え方が用いられている
  • 数学的な力はどの分野でも役立つ

このように考えていて、「数学に強い」人は、社会に進出してからもかなり大きな武器になります。

 

好きか嫌いかは別として、数学が「役立たない」ということは理由にならないはず。

 

数学は本来楽しい科目

 

数学は本来、勉強するのが楽しくなる科目です。

しかし、学校教育が数学をつまらないものにしている気がしています。

 

【つまらない数学教育

  • 椅子に座って、黒板をノートに写し、解説を聞く
  • 問題集にある問題をひたすら解く
  • テストの結果に一喜一憂

【おもしろい数学教育

  • 1つの題材を用いて、対話しながら数学を考える
  • 数学の問題を解き、友達と共有しながら学びあう
  • 理解できた内容を他の人に解説する

 数学を楽しく、効率よく学ぶポイントは「対話」と「教え合い」だと考えています。

 

一人で黙々と勉強する時間も必要ですが、学んだことを「他の人に教える」ことは、数学の力を加速度的に向上させます。

 

ちょっと難しい問題を、お互い考えたうえで、ともに議論し合い、解決を目指す。このような数学教育を目指したい。

 

「数学科に進学しても就職先がない」は本当か?

f:id:master_asia_1969:20190709200317j:plain

「数学科に進学しても就職先がない」これもよくある意見。

 

  • 数学を学ぶのは、就職することが目的ではない
  • 数学を勉強した結果、どこかの企業と縁があって就職できる

 

近年は大学が「就職専門学校」化しているので、どうしても「就職先があるかないか」→「進学する学部を決定」という流れになっています。

 

しかし、大学で勉強するのは「学問を追求」するためであるはず。そして、その「おまけ」で就職先が決まるというのが、大学で勉強する本来の目的です。そこがずれてしまっている。

 

ぶっちゃけ、数学が得意で、大学に入っても数学を勉強してスキルを磨いていた学生は、企業側からすればかなり有望な人材です。

 

  • 数学を研究レベルまで落とし込めると、他のどんなスキルも身に着けやすい
  • 現代のテクノロジーの多くは、高度な数学が用いられている

 

数学は、現在のコンピューター社会にはなくてはならない学問で、数学を本当の意味で学び、自分のものにしている人は、社会的な評価は高いです。

 

私の周りの人たちも、結構いろいろな企業に就職していたり(IT系、アクチュアリー系、開発系など)、学校教員になったり、ドクターへ進んだりとしていました。「数学科は就職できない」は完全に思い込みですね。

 

学校教育を離れてからも、数学を勉強すべき話

f:id:master_asia_1969:20190709200238j:plain

私が思うに、数学は学校教育を離れた後でも勉強すべき科目だと思っています。

  • 受験に迫られた勉強だと、じっくり腰を据えて勉強できない
  • 受験に迫られた勉強だと、数学を深く考えて勉強する余裕がない

一方で、大学生や社会人になってから数学を勉強すると、これらの問題が解消されるので、数学の本来の面白さや奥深さを実感できたりします。

 

学生時代、数学が苦手だったとしても、あきらめる必要はありません。周りの多くの人が、数学は苦手だったりしますから、勉強して理解できるようになれば、自分自身にかなり自信が持てるようになるでしょう。

 

社会人になってからも、数学は勉強できるし、ぜひともトライしてもらいたいものです。

 

 

まとめ 数学は誰もが勉強すべき

f:id:master_asia_1969:20190709200127j:plain

ということで、以上の記事をまとめます。

  • 数学は勉強しても役立たない→そんなことない。言い訳する前に勉強すべし
  • 数学科に進学しても就職先がない→迷信。結構企業から有望視されている
  • 社会人になってからでも、数学は勉強してみる価値あり

こんなところですかね。今回は数学にまつわるお話でした。

 

数学の素晴らしい点は、社会系の分野や科学系の分野のような「時代による変化」が全くないところでしょう。

 

2000年以上前に証明された定理は現在でも不変ですし、覆ることがありません。

 

「ずいぶん昔の三平方の定理が、現在は成り立つか怪しい…」と言って不安になりながら問題を解くこともないのです。「三平方の定理が使えるじゃないか!」と心に安心を抱いて問題を解くことができるのです。

 

数学が苦手であった方、ぜひもう一度、勉強してみてください。世界観が変わるかもしれませんよ。