まだ、教師で消耗しているの?

教師を退職してから、エンジニアに転職する現在進行形のブログです

親が子どもの勉強に、口出ししてはいけない理由【今すぐやめるべき】

f:id:master_asia_1969:20190908205043p:plain

こんにちは、masaです。

 

教員として子どもを持つ親と接していると、必ずと言っていいほど質問されることがあります。

 

  • どうすれば、もっと勉強が効率よくできるようになりますか?

 

  • この子は○○ができなくて、困っているんです

 

  • テストで点数が取れなくて、どうすればいいですか?

 

…うーん、それって親が質問することですかね?

 

子どもの勉強や成績に、親は首突っ込みすぎです。というか、子どもの人生なんだから、親はもっと寛容になるべきだと思うのですが。

 

www.mathematica-teach.com

 

今回は、「親が子供の勉強に口出ししてはいけない」理由を記事としてまとめます。

 

少々、きついことを書くことを予めご了承下さい。

 

 

 

 

親は子どもの成績を気にしすぎ

上のような質問を、子どもではなく親がする場合、親は子どもの勉強を、自分事のように考えすぎです。

 

  • 子どもの勉強は、子ども自身に任せる
  • 親は、子どもが自然と勉強したいと思える環境を作る

 

ことが必要。

 

親が子どもの勉強に口出ししてはいけない理由

f:id:master_asia_1969:20190908205224p:plain

親が子どもの勉強に口出ししてはいけません。

 

理由①:子ども自身が考える必要があるから

勉強で躓いたり、いい成績が出なかったからと言って親が口出ししてしまうと、子どもは思考停止します。

 

この方法では、小学生まではある程度まで親の言われたことを行うかもしれませんが、それ以降の中高生からは「反抗」という形で表れてきます。

 

勉強するかしないかは、誰かに言われて決定するものではなく、「子ども自身の内側から沸き起こる思考と感情」(内的動機づけ)によって決定されるべきです。

 

親ができることは「そっとしておくこと」です。

 

しかし逆に、子どもの方から親に「テストで点が取れなかった…」と言ってきたら、しめたもの。こんな時は、

  • 「大丈夫。結果を振り返ってできなかったところをもう一度勉強しよう」
  • 「努力していたじゃない。次はもっとできるように頑張ろう」

とアドバイスしてあげましょう。そうすれば、子どもは一段と勉強するようになります。

 

理由②:テストの点は、親のものではないから

子どものテストの点数に、必要以上に反応してはいけません。

 

なぜなら、テストの点数は親の努力や成果ではないからです。

 

考えてみてください。自分が今、子どもだとします。

時間をかけて一生懸命努力し、テストに向けて勉強していたとしましょう。

 

テストを受けてみた結果は、よくありませんでした。その時に親が「どうしてここができなかったの?」とか、「こんな点数を取っていてはダメ」などと言われた時、どういう気持ちになるでしょうか。

 

子どもの立場になって考えてみれば、答えは明らかです。テストの結果について、いちいち親が意見したり、口出ししてはならないのです。

 

理由③:親に言われなくても、子どもはわかっているから

勉強について親にあれこれ言われなくても、子ども自身はよく自分のことをわかっています。

 

子どもをもっと信頼してあげるべきです。

 

親が子どもを信頼すると、子どもは自尊心が高まり、自分で様々なことを考えるようになります。

 

そして、心配になった時や不安になった時、子どもの方から親に相談したり、アドバイスを求めようになります。

 

そういった心理状態を子どもに作り出し、自分から勉強する姿勢を見せるようになること。これが、家庭での学習環境だと言えます。

 

 

学校のテストで点数を取ることに、価値はない

学校のテストで点数を取ることに、どれだけ価値があるでしょうか。

 

www.mathematica-teach.com

 

テストは、点数を取ることに価値があるのではなく、「点数によって学習の成果を測り、今後の学習に生かす」ためのツールです。

 

しかし、大半の親は、この辺りを勘違いしている。

 

テストの点数が低くて、子どもをしかる親がいますが、意味わかりませんね。

 

そんなことしたところで、子どもの学習意欲をそぐだけです。

 

そうではなくて、テストで点数が取れなかったら、子どもが

  • どうして点数ができなかったか考える
  • どうすればできなかったところができるようになるか考える
  • 次のテストに向けて、どこが改善できるか考える
  • 考えたことを実行する

といったことを行えるよう、親はサポートする。テストは次のステップに前進するためのツールなのですね。

 

失敗を極端に恐れすぎ

「テストで点数が取れない≠失敗」は明らかですが、点数至上主義にとらわれる親が存在するのは事実です。(このように書いているときでも違和感を感じますが、点数を気にするのは子ども自身であって、親ではないはず。親がテストの点数を気にしてどうするのですか、と言いたい)

 

テストで点数が取れないことを、仮に失敗だと仮定します。(あくまで仮定です)

 

もしそうだとしたら、失敗を恐れすぎです。もっと失敗して、経験から学び、次に生かせるようにすればいいじゃないですか。どんどん失敗したほうが、子どもは大きく成長できるのです。

 

しかも、失敗を恐れているのが子どもではなく親。もう、筋違いにもほどがあります。

 

「子どもに失敗してほしくない」と思っている親がいたとしたら、次のどちらかでしょう。

  • 親自身、これまで失敗してきていない。失敗は悪だと思っている
  • 親自身、失敗から何も学んできていない。失敗すると損すると思っている

違います。失敗から大きく学ぶことができます。成長することができる唯一の方法だからです。

 

人は成功ばかりで生きていくことはできません。いずれ必ずどこかで失敗します。その時に、次へ活かし前へ進めるか。それとも、挑戦を諦め別の道へと進むか。

 

子どもの時から、様々なことに挑戦し、失敗すればよいのです。そして、親はその姿を静かに見守る。

 

こうすると、子どもはどんどん大きく成長します。そして、自分の頭で考え、学ぶことが歓びとなるのです。

 

まとめ もっと子どもを信頼して、学校教育に頼らず育てよう

 

f:id:master_asia_1969:20190908205409p:plain

以上の記事のまとめです。

  • 親は子どもの成績を気にしすぎ 子ども自身に考えさせるべき
  • 子どもの勉強に親は口出ししてはいけない 子どもをもっと信頼すべき
  • 学校のテストで点数を取ることに、価値はない テストは次の学習に活かすツール
  • 失敗を恐れず、子どもに様々チャレンジさせるべき 親は見守るのみ

ということで、教育について語りました。

 

やはり、教育について記事を書くとなると、非常にアツくなってしまいます。完全に職業病ですね。

 

でも、ここに書いたことは本当に真実で、子どもは親の分身ではないので、もっと寛容に、心を広く、子どもに考えさせるような教育をしていってほしいです。

 

まあ、私自身独身で子どもがいるわけではないので、これ以上偉そうには言えませんが、ご了承ください。

www.mathematica-teach.com